「秋深し 疲れは脳の 錆らしい」気水 今朝も冷え込み、宮島周辺ではこの秋1番の寒い朝。 広島県内でも、蒲刈を除いてすべてこの秋1番の冷え込み。 蒲刈で10℃以上であったが、他は10℃未満の最低気温。 高野(-0.6℃)と油木(-0.1℃)でこの秋県内初の氷点下。 暖房の必要なくらいに冷えたところも多い様だが、 ここ宮島周辺では、人には依るがまだ暖房はいらない。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
春の陽気が戻る・・・ 雨は昨日の夕方には上がり、 今日は、朝から晴れ間が見られた。 昼前からはよく晴れ、午後はほぼ快晴となる。 気温は、平年をわずかながらも上回る。 コロナ騒ぎは相変わらずであるが、 天気の方は明るさを取り戻した。 麗らかな陽気の下、団地内を歩いてみた。 別段変わり映えはしないが、若葉が美しい。 「赤く萌え 紅く散… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月02日 続きを読むread more
落ち葉の季節?花も咲き、緑たっぷりだが、木の周りには枯葉が一杯。 常緑樹の場合、初夏の頃に若葉が出た後に落葉する。 葉の間には、目立たないが花をつけている。 この時期には目立たないが、秋にはしっかりと自己主張する。 たくさんの団栗を道端に落としてくれる。 街路樹として植えられているマテバシイである。 木の周りには枯葉が一杯落ちている。 下から見ると、濃い緑の葉っぱしか目立たない… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月29日 続きを読むread more
栴檀の花が満開。空には上弦の月が巻雲と共に。 広島市内、城南通りには、街路樹として栴檀が植えられている。 昨年の秋には実をたわわにつけていたが、今は花盛りである。 これだけ花をつけていると、今年の秋にも大量の実をつけそう。 イチョウと違って、食べられる実ではないようだが、生薬として使われるらしい。 この栴檀、昔は樗(あふち)おうち(もう一つの漢字が変換されないので) と呼… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月23日 続きを読むread more
イチョウも可愛い葉っぱを覗かせている 広島市では、昨日、気象台がイチョウの発芽を観測したが、 わが地元、宮島周辺では、もう少し前から芽を出していた。 秋には綺麗な黄葉を楽しませてくれる、街路樹のイチョウである。 去年の秋、この場でも紹介した。 写真には撮っていなかったので、今日、写真に収めた。 小さいながらも、しっかりイチョウの形をしている。 結構数多くの芽が顔… トラックバック:2 コメント:0 2007年04月05日 続きを読むread more
イロハカエデも芽吹いています。 ちょっぴり寒さが緩んだとはいえ、今朝は冷え込む。 日中はほぼ平年並みの暖かさとなる。 本来のこの頃らしい陽気となったわけだが、 今月初めまでの暖かさからすると、すこし物足りない感じがする。 宮島周辺では、北日本や東日本ほど冷え込まなかったため、 木木の芽吹きは比較的順調のようである。 近くの公園のアメリカフウやイロハカエデも… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月13日 続きを読むread more